ウォータープルーフ

waterproof /沼尻つた子

2018年9月・塔東京平日歌会

こんにちは。

8月の塔全国大会以来、結社誌をしっかり読み、参加した歌会やイベントで得たことも

ブログに記しておこうと決めたのですが……。

更新が進まないまま塔9月号が届いてしまい、明日は東京歌会。

慌てて書いています。

 

さて、平成30年の9月5日、塔の東京平日歌会。

22名出詠のうち3名欠席で計19首を3時間半、ゆっくりディスカッションができました。

選者は花山多佳子さんと小林幸子さん。

天王寺歌会の広瀬明子さん・横浜歌会の笹嶋侑斗さんとご一緒できて嬉しかったです。

 

さて、今回のお土産は花山多佳子さんから。

 ※お土産とは→「選者のいる歌会・いない歌会」 2年前の記事ですが宜しければ。

 

 <世界遺産>を詠んだ詠草があり、その批評に際しての一言。

 

「なにかつくるひとが、世界遺産だからどうとか言うべきではない」

 

私は「なにか」とは、ここでは短歌に限らず創作・創造全般、

「どうとか」とは、矢鱈に持ち上げるようなことだと捉えました。

むろん、世界遺産と呼ばれる場所・土地には素晴らしい景観や継承された歴史があり、

多くの人々の心をとらえる筈ですし、だからこその認定でしょう。

 

ですが、ただ「世界遺産」いう看板、予め権威によって定められた評価があるだけで

感心し有難がってしまうようなことが、多々あるのではないでしょうか。

花山さんは、個々の感性を働かそうとしない、思考停止を諫められたのだと思います。

たとえば一枚の絵画に向き合った時、その人なりに作品から受け取ったものではなく

何億円といった価格から「まあ、すごい絵なのね!」と讃えるような。

 

ものごとの判断基準を自分の外側に預けてしまえば、かなり楽です。

否定されないし、責任を取らなくて済む。

私にも確実に、そういう甘えがあります。

 

でもそれでは、なにも創造できない。

「なにかをつくるもの」の端くれとして、くりかえし自問していきます。

 

f:id:tsutanuma:20180915173324j:image

猫はかわいいです(思考停止)

 

 

 

9月7日

2018年の9月7日が来ました。

私の父の祥月命日、そして私の第一歌集『ウォータープルーフ』の発行日です。

父が亡くなってから10年、歌集上梓から2年が経ちました。

多くを失い、また得た日です。

たくさんの方々に御助力をいただき、いまも助けられ続けています。

ありがとうございます。

 

歌集はお蔭様で出版元の青磁社さんでは品切れ状態となり、

私の手元に数冊残るのみです。

ご希望の方は、このブログのコメント欄などでご連絡下さいませ。

 

また、国分寺の胡桃堂喫茶店にて、石川美南さんの新刊歌集『架空線』御上梓に伴い

花山周子さんが装丁を手掛けた書籍として、『ウォータープルーフ』も

展示・販売していただいています。

[9.14-9.26] 架空線、線—— 石川美南さん『架空線』発刊イベント | 胡桃堂喫茶店

9/24(月祝)の石川美南さん・尾田美樹さん・花山周子さんによるトークイベントには、私もお邪魔する予定です。

とても楽しみにしています。

f:id:tsutanuma:20180915101453j:plain

 

「塔」2018年8月号より②(作品2・若葉集)

前回の続きです。

 

 

しようって言われて手を繋いだ国道 地図 伊能忠敬寂しかったですか /多田なの

 

モノクロの鉄腕アトムのラストシーンみたいに君へまっすぐまっすぐ /太田愛

 

社会からすこしづつ浮く僕たちがいつか月までゆくものがたり /宮本背水

 

このごろの睡眠時間を言う時に自分の嘆きは自慢にも似る /矢澤麻子

 

初夏のひかりに透ける木のかげのレントゲン車に胸おしつける /山名聡美

 

あれは鳥それは木これは花 パパは君に何にも教えられない /益田克之

 

参加者の高い意識と関心を背景に生地から捏ねている /吉田恭大

 

吾を嫌いし美術教師は同窓会の名簿に不明と記されてゐる /北島邦夫

 

長ければいいわけじゃないけれどこの坊さまの経十五分で済む /ジャッシーいく子

 

「ファイトのファ」あたりで揃ふリコーダー聞こえて来たり春の校庭 /栗山洋子

 

ブローチのやうにも見えて襟元にトカゲ動かず姉も動かず /川井典子

 

シャッターを押しては覗きまた押して富士はこんなに小さくはない /海野久美

 

ももいろのアイドルグループコンサート三万人は農道を帰る /きよとも

 

花冷えのほそきすきまをたどるごとあした芥をすてにゆくなり /千村久仁子

 

だんだんと母の世界の狭まりて娘や孫を窓として待つ /白梅

 

祖母を焼くあいだにつまむツナサンド 腹を減らして生きてしまえる /小松岬

 

介護士に拭はれてゆく死体(しにたい)よ夫のペニスはたにしのやうだ /江見眞智子

 

あけぼのに雉がひとこゑ高なきて春の冷気に罅(ひび)を入れたり /若山浩

 

田蛙の鳴く音(ね)ややに静まりぬ東の玻璃戸明るみてをり /篠原とし

 

春先にたんぽぽたんぽぽ白き絮いつか私のいない春くる /岩尾美加子

 

 

ちょうど20選ずつになりました。

いい歌はもっともっとたくさんあったのですが、

連作として詠みたい結社賞受賞第一作・風炎集・特別作品は除き、

また百葉集(吉川宏志主宰が全作品から選ぶ当月の秀歌20首)や

各選者の後記で選ばれているものは、泣く泣く削りました。

ぜひ塔本誌もご覧ください(ダイレクトマーケティング

 

 

 

「塔」2018年8月号より①(月集・新樹集・作品1)

またもご無沙汰いたしました。

なんとか生きております。

8/18.19と、塔短歌会全国大会in浜松に参加しました。

一年ぶりに各地の会員の皆さんとお会いできて、

月々の結社誌をもっとしっかり読もう、と決めまして。

そこで、今月の「塔」から、数を決めずピックアップします。

これが塔のなかの絶対的秀歌だ!というわけではなく、

私基準で気になった歌たちです。M中さんのとか(名指し)

歌の順番は私なりに編集しています。

 

 

世界には知らないことが多すぎるでもきっとそれは知らなくていい /池本一郎 

 

ペン取ればペンに重みのある右手八月号の清書を終はる /上大迫實

 

眩しくて支えきれない昼だから手伝ってっていったのに、桜が、 /江戸雪

 

トースターで食パンで焼いてくれた娘その食パンの効能を語りやまずも /花山周子

 

あ、夜だ 障子破りてその穴に顔をはめたる息子が言へり /澤村斉美

 

手作りのドクダミ化粧水二十年使いつづけてこれだけの顏 /福政ますみ

 

隣席(となり)の爺立ちあがりざまに屁こきたりひそかなれどなれど屁の音 /真中朋久

 

身の裡にあかるき空洞つくりつつ四月の朝の小便を終う /永田淳

 

歩いたら月までいくらかかるかの足の裏まで続く筆算 /拝田啓佑

 

スニーカー、ヒール、スリッパ並びいて留守番したり迎えくれたり /ホイラップ房子

 

七冊のハリーポッター終はるまで吾が連休は続くこととす /潔ゆみこ

 

くきやかに幼きものは声をあげ泣きつのるとき夜が身じろぐ /山下泉

 

植物の言葉がわかるようになり夫の言葉が音になりゆく /中山悦子

 

死刑囚は髪のばす自由ありといふ花越しに見る大阪拘置所 /酒井久美子

 

交戦権にころすじゆうとルビを振る歌を悲しむ やはり悲しむ /関野裕之

 

婚近き娘の乳房てんてんと白き病巣ちらばりてをり /鵜原咲子

 

怖づ怖づとされどどこにでも草は生え人並を願ふこと貧しいか /小林真代

 

顔面に文字が喰い込むこの感じつぷつぷと黒い釘のようにも /大森静佳

 

つぎつぎに類想のうた想はれて新刊歌集さびさびと閉づ /岡部史

 

その人の小さき同意の頷きが長く心を保つことあり /永田紅

 

 

★たまたま「反復オノマトペ+~と」の歌を多く選んでいました。

いずれの音も韻律をなめらかにしているのですが、

それでいてざらりと心に引っかかる感があり、魅かれます。

 

 

 

 

何かを書きました

大変ご無沙汰しております。

あいかわらず慌ただしい日々です。

すこし時間が出来たので、noteというものを書きました。

「水没ブリヂストン」いう小文です。よかったらお読みください。

https://note.mu/tsutanuma

以前、ワークショップ参加時につくった

「売名」という詩もあります。(生まれて初めてちゃんと詩を書きました)

 

今後、noteにいろいろ書き溜めていきたいと思っています。

平成末期、ブログという形態はどうなのかな、とも、ちょっと思っています。

こちらもほそぼそと続けますけどね。

『お願い鈴木と呼ばないで』のご案内

こんにちは、沼尻です。

沼尻ですが、鈴木です。

本日は「鈴木歌会」をご紹介いたします。

 f:id:tsutanuma:20170724230526j:plain

(これは先日歌友と食べた、鱸のなんたらかんたらイタリアン) 

 

さて「鈴木歌会」とは、鈴木麦太朗さん(未来短歌会)が中心となり、

筆名または本名に「鈴木」を持つ・または持っていた歌人

おもに口コミで集まった、超結社の会です。

つまり私も人生どこかのタイミングで、本名・鈴木だったのでした。

 

会では2013年6月から、ネット上での非公開歌会をゆるゆると行っていて、

参加人数はのべ17名と、賑わいをみせています。

今年3月で開催10回目を迎えた記念に、有志による作品集が発行されました。

タイトルは『お願い鈴木と呼ばないで』。パリ在住の鈴木晴香さんの命名です。

 

作品集参加者は、黒﨑聡美、鈴木あかり、鈴木加成太、鈴木智子、

鈴木晴香、鈴木陽美、鈴木美紀子、鈴木麦太朗、スズキロク、

鈴木和香子、沼尻つた子、伴風花、の12名(敬称略)。

 

PDFファイル形式で、下記のリンク

https://t.co/bxFVf94JmL

からまるまる無料でダウンロードできますので、是非ご覧くださいませ。

また、ほかにも様々な媒体が用意されています。

キンドル版;頒価100円。

Amazon.co.jp: お願い鈴木と呼ばないで: (鈴木歌会作品集vol.1) eBook: 鈴木歌会有志: Kindleストア

冊子版;鈴木麦太朗さんのTwitterDMへ申込み。頒価200円+送料です。

twitter.com

作品集の内容は無料・有料ともに同じです。

参加者全員の作品5首連作、題詠「鈴」を構成した共同連作「鈴の音」、

鈴木歌会の過去の最優秀詠草をまとめた「鈴木歌会のあゆみ」となっています。

「鈴の音」は、バラバラに提出された12名の12首を麦太朗さんから依頼を受けて

私が再構成しました。

不思議な一貫性があり、興味深いものとなっていると思います。

f:id:tsutanuma:20170724231024j:plain

また、キンドル版と冊子版にはNHK短歌テキスト等でも活躍中の

スズキロクさんデザインの表紙が付きます。

キンドル版と冊子版とでは表紙デザインが異なっているのも楽しいです。

 

多くの方にお読みいただけましたら、とても嬉しいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

『ウォータープルーフ』批評会御礼

去る2017年5月20日(土)池袋にて第一歌集『ウォータープルーフ

批評会を、「ロクロクの会」企画・進行で開催して頂きました。

60名近い方のご参加を賜り、レジュメ、パネルディスカッション、会場発言、

そして二次会での皆様からのコメントまで、たいへん充実した、得難い経験でした。

 

f:id:tsutanuma:20170624154827j:plain

中部短歌会/塔短歌会所属、風の*歌会主催の紀水章生さんから頂いた記念の額と、

ロクロクの会から贈られたコサージュです。当日、胸につけさせていただきました。

 *

私は12年前、ブログを使っての投稿から短歌をはじめ、新人賞応募、短歌講座参加、

結社所属、フリーペーパー・同人誌での活動、超結社歌会、SNSでの発信などを経て

現在に至っています。

各場面でのさまざまな<歌の仲間>達が、この一冊の為に集まってくださったこと、

それぞれの立場から読んでくださったこと、ほんとうに感謝に堪えません。

どの場面が欠けても、いまの「沼尻つた子」は存在していないはずです。

 

f:id:tsutanuma:20170624154849j:plain

 塔茨城歌会・ぐいぐい歌会・青磁社・ルイドリツコ氏から頂いたお花です。大切に自宅へ持ち帰りました。

 *

批評会から一か月を経て、なにか突き抜けたような気持ちになっております。

これからも真摯に短歌と、そして自分自身と向き合ってまいります。

どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

f:id:tsutanuma:20170624154921j:plain